ちょこんと(足玉見えない)
大神(o-kami)スキーに100の質問
を配布中~♪
勢いのみでポアッと生きる
~勝手気ままに好きなゲーム・マンガ・アニメなどについて書いてます~
☆只今ゲーム
:
大神(おおかみ)
にはまり中☆
大神取扱同盟
かうんたー&時計
From:
時の館
様
あばうとみー
HN:
にくきゅう
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
文字拡大・縮小ツール
リンク
大神Blog
大神公式サイト
プラチナゲームズ株式会社
以前の記事
2007 年 10 月 ( 2 )
2007 年 04 月 ( 1 )
2007 年 01 月 ( 1 )
2006 年 12 月 ( 1 )
2006 年 11 月 ( 2 )
2006 年 10 月 ( 2 )
2006 年 09 月 ( 6 )
2006 年 08 月 ( 6 )
2006 年 07 月 ( 10 )
2006 年 06 月 ( 26 )
2006 年 05 月 ( 19 )
最新記事
気づくの遅いから
生きてました。
おんらいん
久しぶり&よろしくです
懐かしがってる暇はなし
カテゴリー
大神 ( 24 )
大神(絵) ( 2 )
大神(ネタバレ) ( 9 )
100の質問 ( 4 )
ゲーム ( 3 )
デジモン ( 2 )
こすぷれ ( 9 )
アルバイト ( 2 )
その日の気分で ( 16 )
プロフィール&ブログ紹介 ( 1 )
その他 ( 4 )
最近のトラックバック
最近頂いたコメント
お借りします。
(10/17)
お借りします。
(08/16)
無題
(10/17)
ブログ内検索
管理者用
日記を書く
ブログ管理TOP
管理部屋
本棚
2025
05,15
13:39
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
06,17
18:49
はぐれ球・その5(ネタバレ)
CATEGORY[大神(ネタバレ)]
はぐれ球no.74~87の場所です。
※
印はうろ覚えです。
PR
▼はぐれ球ネタばれ(no.74~87)を読む
コメント[0]
TB[]
2006
06,17
10:25
はぐれ球・その4(ネタバレ)
CATEGORY[大神(ネタバレ)]
はぐれ球no.60~73の場所です。
※
印はうろ覚えです。
▼はぐれ球ネタばれ(no.60~)を読む
コメント[0]
TB[]
2006
06,16
21:44
追加とか予定とか(ネタバレ関係)
CATEGORY[大神]
こんばんわ、今日は朝からイラレで写真データのパス取りをして指が痙攣しそうな、にくきゅうです。
ある装飾品の会社のカタログを作るのですが、革の網目を印刷をした後の紙に、さらに革の網目の形で箔押し(紙を裏からへこませて立体的にする事)をするために、まったく同じ形のパスが必要らしいのですが、ショートカットを多用しすぎて左手が
ぴくぴく
してます。
出来上がれば紙の革目がきれいに出来るハズなのですが、今日はもうムリなので来週のお仕事になりました。人間無理しちゃダメですね。ポアッと行きましょう。←だめです。仕事ですから(汗)
まったく関係ないのですが、大神のネタバレ記事を更新したのでお知らせです。
イベントではないのですが、
≪最後の『当選坊』の攻略法(?)≫
を《
イベント関係その2(ネタバレ)
》
に追加しました。よろしければ御覧下さい。
後、はぐれ球no.60~73と74~100を今日の深夜か明日の早朝に順次追加予定です。
そういえば、大神の攻略本(2冊目)が出ていたのを知りませんでした。
いつ発売だったのでしょうか?(告知も見てません。)
どなたかのブログ(か何か)で知ったのですが、最初はゲーム発売当初に出た攻略本かとも思ったのです
(こちらは既に入手済みです。)
が、どうやら違うみたいですね。
はぐれ球を追加したら、大神の攻略本(ファ○通発行?)を購入しにいきたいです。
対談などが載っていたら幸玉出しながら、踊りたいと思います。
その前に、自分の物覚えの悪さを確認する事になりそうです。
コメント[0]
TB[]
2006
06,14
22:00
ガナパの手
CATEGORY[ゲーム]
久しぶりに読みたい本を本棚から探し出したら夜中の3時まで読んでいたにくきゅうです。
先日、雨宮慶太監督の映画などを観ていたら、ふと
『ガナパの手』という読者が物語を作って完成させるという少々変わった本を読みたくなりました。
実際に、ハサミで切ったりセロテープで繋げたりと工作しながら物語に関わっていく不思議な本です。
発売は2000年なのですが、今読んでもとても楽しい本です。
もし、ゲーム『七ツ風の島物語』を知っている方がいらっしゃれば是非オススメします。
内容的にゲームの前の話になりますし、ゲームに関係のあるキャラクターのイラストなどがたくさん見れます。
今でも売っているのかは分かりませんが、袋とじ(見たいな所)が気になる本です。
コメント[0]
TB[]
2006
06,13
19:36
お絵かき
CATEGORY[大神(絵)]
ちまちまと夜中まで絵を描いていたら仕事に遅刻して、社長に怒られたにくきゅうです。
だめですね、最近はゲームやテレビなど、気がつくと時間が瞬く間に過ぎてしまいます。
予定を立ててもうまく進まず、部屋の中を右往左往しています。
やらなくてはいけないことをやらない自分がいけないのでしょうけど・・・
さっき気がついたのですが、かうんたーが1,000を超えていました。
大神blogにトラバすると増えますね。
今度はアマ公の全身をと言うか、この続きをがんばってみようと思う今日この頃です。
イッスンの大きさが微妙・・・
あと、アマ公の口元も変
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
解体