ちょこんと(足玉見えない)
大神(o-kami)スキーに100の質問
を配布中~♪
勢いのみでポアッと生きる
~勝手気ままに好きなゲーム・マンガ・アニメなどについて書いてます~
☆只今ゲーム
:
大神(おおかみ)
にはまり中☆
大神取扱同盟
かうんたー&時計
From:
時の館
様
あばうとみー
HN:
にくきゅう
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
文字拡大・縮小ツール
リンク
大神Blog
大神公式サイト
プラチナゲームズ株式会社
以前の記事
2007 年 10 月 ( 2 )
2007 年 04 月 ( 1 )
2007 年 01 月 ( 1 )
2006 年 12 月 ( 1 )
2006 年 11 月 ( 2 )
2006 年 10 月 ( 2 )
2006 年 09 月 ( 6 )
2006 年 08 月 ( 6 )
2006 年 07 月 ( 10 )
2006 年 06 月 ( 26 )
2006 年 05 月 ( 19 )
最新記事
気づくの遅いから
生きてました。
おんらいん
久しぶり&よろしくです
懐かしがってる暇はなし
カテゴリー
大神 ( 24 )
大神(絵) ( 2 )
大神(ネタバレ) ( 9 )
100の質問 ( 4 )
ゲーム ( 3 )
デジモン ( 2 )
こすぷれ ( 9 )
アルバイト ( 2 )
その日の気分で ( 16 )
プロフィール&ブログ紹介 ( 1 )
その他 ( 4 )
最近のトラックバック
最近頂いたコメント
お借りします。
(10/17)
お借りします。
(08/16)
無題
(10/17)
ブログ内検索
管理者用
日記を書く
ブログ管理TOP
管理部屋
本棚
2025
05,14
11:41
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
07,23
18:05
ねむいです、とても。
CATEGORY[その日の気分で]
土日が両方とも休日出勤になりました、にくきゅうです。
明日も当然出勤です。眠いで~す。
よく眠れる方法についてネットで調べてみたので、ついでにブログにも・・・という訳で
興味のある方は↓からどうぞ。
私自身が試している方法は
1.ぬるめのお風呂に入る
2.ホットミルクをのむ
3.クジラの声のCDを聞く
4.ラベンダーのお香をたく
などですが、1と2はすぐに出来て手間が掛からないのでお勧めです。
■お風呂
暑いお湯は刺激が強すぎるので神経が興奮し、逆効果になります。
就寝前の入浴はぬるま湯の半身浴で神経を刺激せずに、体の芯まで温まると良いそうです。
その後30分から1時間くらいで体温が下がり始めるので、それまでにベッドに入ると寝つきがよくなります。
(赤ちゃんが寝るときに手足が暖かいのも、睡眠前に放射熱で体温調節をしているからだそうです)
■飲物
冷蔵庫から出したばかりの冷たい牛乳では胃に負担がかかる為、レンジなどで少し暖めてホットミルクにし、少量の砂糖やハチミツを加えてほんのり甘くして飲んでます。
牛乳には神経を静めるビタミンB・カルシウム、体内で睡眠物質に変わるトリプトファンが含まれるそうです。
カフェインを含むコーヒーやお茶等は眠りを浅くしたり寝付きにくくなるので注意が必要です。
また、寝る2時間前以降は食べ物を口にしない事(消化のため、脳や体によい睡眠が取れないから)と消化に悪い揚げ物やスナック菓子なども、神経が刺激されてしまうので注意してください。
■音楽
自然系のヒーリングCDは種類も豊富でお勧めです。
自分の好きな音楽でもリラックスできるのですが、ノリのいい曲などでは興奮してしまい逆効果なので、スロー系か自然系が無難です。
■アロマ
不安感・緊張感を取り、心を落ち着かせて睡眠を促進するといわれているラベンダーはハーブティーとしてもお勧めです。
期待できる効能として、鎮静作用、不眠症、頭痛の緩和、抗菌・殺菌作用、生理不順などがあります。
■お酒を飲む
以前は睡眠前にお酒を飲むこともあったのですが、アルコールには覚醒物質が含まれるので飲みすぎると神経が高ぶって寝つきが悪くなり、さらに夜中に目が覚める事などもあるそうです。
寝酒は一時的な不眠やリラックスの為に少量の場合は効果がありますが、お酒に頼らなくては眠れない場合は睡眠薬を処方してもらった方がよいそうです。
■その他
色にもいろんな効果があり、青は心をリラックスさせて安らかな眠りへ誘う色で、不眠治療にも良いといわれています。
また、緑は目を休め、疲れをいやす色といわれてます。
あまり濃い色だと緊張感を高めてしまうので注意が必要です。
部屋の明るさも間接照明などで暗めにするといいそうです。(光が刺激になる為)
眠る1時間くらい前から部屋を暗くしてリラックス時間をつくりそのまま寝ると寝つきがよくなります。
※おかしいと思ったら精神化や専門医に見てもらうことをお勧めします。気がつかないうちに睡眠障害になることもあります。
※情報に誤りや問題がある場合は御連絡下さい。すぐに訂正致します。
参考:
・
Suimin.net
内『睡眠へのアドバイス』・『睡眠と不眠について』
>>>“眠り”のしくみの情報サイト。カンタン睡眠促進法や、睡眠薬の予備知識などをご紹介します。
・
healthクリック
内『
寝不足・睡眠障害ライブラリ
』
PR
コメント[0]
TB[]
<<
『大神blog』最終回に想いを込めて。
|
HOME
|
記念日と思えば今日も何かの記念日
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
『大神blog』最終回に想いを込めて。
|
HOME
|
記念日と思えば今日も何かの記念日
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
解体