ちょこんと(足玉見えない)
大神(o-kami)スキーに100の質問
を配布中~♪
勢いのみでポアッと生きる
~勝手気ままに好きなゲーム・マンガ・アニメなどについて書いてます~
☆只今ゲーム
:
大神(おおかみ)
にはまり中☆
大神取扱同盟
かうんたー&時計
From:
時の館
様
あばうとみー
HN:
にくきゅう
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
文字拡大・縮小ツール
リンク
大神Blog
大神公式サイト
プラチナゲームズ株式会社
以前の記事
2007 年 10 月 ( 2 )
2007 年 04 月 ( 1 )
2007 年 01 月 ( 1 )
2006 年 12 月 ( 1 )
2006 年 11 月 ( 2 )
2006 年 10 月 ( 2 )
2006 年 09 月 ( 6 )
2006 年 08 月 ( 6 )
2006 年 07 月 ( 10 )
2006 年 06 月 ( 26 )
2006 年 05 月 ( 19 )
最新記事
気づくの遅いから
生きてました。
おんらいん
久しぶり&よろしくです
懐かしがってる暇はなし
カテゴリー
大神 ( 24 )
大神(絵) ( 2 )
大神(ネタバレ) ( 9 )
100の質問 ( 4 )
ゲーム ( 3 )
デジモン ( 2 )
こすぷれ ( 9 )
アルバイト ( 2 )
その日の気分で ( 16 )
プロフィール&ブログ紹介 ( 1 )
その他 ( 4 )
最近のトラックバック
最近頂いたコメント
お借りします。
(10/17)
お借りします。
(08/16)
無題
(10/17)
ブログ内検索
管理者用
日記を書く
ブログ管理TOP
管理部屋
本棚
2025
05,14
03:51
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
06,06
17:02
イベント関係(ネタバレ)
CATEGORY[大神(ネタバレ)]
覚えているうちにネタ関係を整理しようと思っているにくきゅうです。
イベント関係を少しネタバレしてみようかと思います。
今後、追加していけたらやってみようかとも思います。
興味がありましたら↓からどうぞ。
≪虚無僧イベント≫
虚無僧が村や街の中の妖怪の気配を察知し、その妖怪を退治するイベント。
1・神木村の虚無僧に話しかける→戦闘評価『神』でクリア後、虚無僧移動します。
2・クサナギ村の虚無僧に話しかける→戦闘評価『神』でクリア後、虚無僧移動します。
3・安京(貴族街)、の虚無僧に話しかける→戦闘評価『神』でクリア。虚無僧からはぐれ球を貰えます。
≪ネムリイベント≫
幸玉のみ手に入ります。詳しくは
こちら
をご覧下さい。
≪サザンカ姉妹イベント(濡神:恵雨の筆しらべ入手後)≫
サザンカ姉妹(と言うより、むしろ姉に)神の存在を教えるイベントになります。
1・神木村で、祭りの後に鳥居をくぐらず(神空間に入らない)姉妹の元へ行き会話後、姉に体当たり。(幸玉入手)→西安京へ移動
2・西安京で、呉服屋前の姉妹と会話後、地面に点を書いて木を生やす。その後、再び会話後に恵雨を使うとはぐれ球入手。
姉のサザンカが徐々に神を信じていきますが、妹のツバキは最初から見えてましたね。
※濡神:恵雨の入手方法
ヒミコの死後にヒミコの屋敷へ行き、裏手に回ると海の中に巨大な石碑が4本立っています。これに水郷を使って水をかける(石の色が変わる)と恵雨が手に入ります。
≪お絵かきイベント≫
アイテムショップで木炭を購入し、街の入り口から左奥へ行った所に地面に絵を描いている
『流行に敏感な女の子』に木炭を渡すとイベントスタート。
話しかけると、ハートとは別の吹き出しが出るので、その中の図形を呉服屋に話しかけた後に
着物に描きます。合計5種類(5回)描いた後に女の子に話しかけるとはぐれ球が貰えます。
(判定はシビアなので何度もトライしてみてください)
数種類の絵がありますが、描き始め(太く→細く)なども関係あるかも知れません。(未確認)
≪スリイベント(撃神:迅雷の筆しらべ入手後)≫
庶民街の大灯台に火をつけて、夜に街の入り口から左手の池の近くの守衛さんの近くの岩を一閃で切るとイベントスタート。
※五条大橋の方に火の着いた大灯台があるので、それから紅蓮で入り口近くの大灯台に火をつける。
・最初に噴出しでヒントが出ます。出た数字の順番に筆しらべでスリの早蔵を倒すとクリアです。
・夜が明けてしまうとイベント終了です。(夜に岩を切れば再びスタート)
・夜が明けなければ待ち伏せ可能。
・早蔵の着物の色と対応する筆しらべ
茶色……一閃
赤色……火(紅蓮):灯台やかがり火から引っ張る
水色……水(水郷):池や水路から引っ張る
黄色……雷(迅雷):呉服屋前の幽霊から引っ張る
イベントは合計4回あります。2人~5人まで分裂する早蔵を追いかけます。
1回クリアするごとに街の人がすられたアイテムを落とすので、持ち主に返してください。
幸玉やアイテム(食べ物)をくれます。
〔スリの被害者〕
1・びいどろの時計(南蛮かぶれの侍:物実の鏡近く)
2・きび団子(桃太郎:呉服屋の前の広場右手・昼)
3・菊のかんざし(山猫亭の入り口近くの酔いどれおじさん:夜)
4・陰特仮面(アベノ:陰陽寮、守衛さんの近くの池で水郷で水柱を立て、上へ)
陰特仮面をアベノに渡すとイベント終了です。アベノからはぐれ玉がもらえます。
おまけ:陰特仮面をくわえると、アマ公が仮面を勝手にかぶります。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
はぐれ球・その3(ネタバレ)
|
HOME
|
アクセス解析をしてみました。
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
はぐれ球・その3(ネタバレ)
|
HOME
|
アクセス解析をしてみました。
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
解体