ちょこんと(足玉見えない)
大神(o-kami)スキーに100の質問
を配布中~♪
勢いのみでポアッと生きる
~勝手気ままに好きなゲーム・マンガ・アニメなどについて書いてます~
☆只今ゲーム
:
大神(おおかみ)
にはまり中☆
大神取扱同盟
かうんたー&時計
From:
時の館
様
あばうとみー
HN:
にくきゅう
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
文字拡大・縮小ツール
リンク
大神Blog
大神公式サイト
プラチナゲームズ株式会社
以前の記事
2007 年 10 月 ( 2 )
2007 年 04 月 ( 1 )
2007 年 01 月 ( 1 )
2006 年 12 月 ( 1 )
2006 年 11 月 ( 2 )
2006 年 10 月 ( 2 )
2006 年 09 月 ( 6 )
2006 年 08 月 ( 6 )
2006 年 07 月 ( 10 )
2006 年 06 月 ( 26 )
2006 年 05 月 ( 19 )
最新記事
気づくの遅いから
生きてました。
おんらいん
久しぶり&よろしくです
懐かしがってる暇はなし
カテゴリー
大神 ( 24 )
大神(絵) ( 2 )
大神(ネタバレ) ( 9 )
100の質問 ( 4 )
ゲーム ( 3 )
デジモン ( 2 )
こすぷれ ( 9 )
アルバイト ( 2 )
その日の気分で ( 16 )
プロフィール&ブログ紹介 ( 1 )
その他 ( 4 )
最近のトラックバック
最近頂いたコメント
お借りします。
(10/17)
お借りします。
(08/16)
無題
(10/17)
ブログ内検索
管理者用
日記を書く
ブログ管理TOP
管理部屋
本棚
2025
05,14
00:29
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
06,10
23:20
雨宮慶太作品
CATEGORY[ゲーム]
休みなので、一日中テレビを見ていたテレビっ子(今時言わない)にくきゅうです。
今日は一日雨宮慶太監督の作品を見てました。
最初は映画だけを見るつもりだったのですが、ついでにあれもこれもと観ていたら、雨宮祭りになっていました。
本日の映画鑑賞
・『タオの月』
・『ゼイラム』
・『ゼイラム2』
本日のOVA鑑賞
・『鉄甲機ミカヅキ』(全6話)
・『牙狼<GARO>ガロ』(全25話)
疲れました。『ガロ』は途中まで(14話まで)観て寝てしまい、起きたら次回予告で画像が止まってました。
でも一番のお気に入りは『タオの月』ですね。『ゼイラム』も3人の掛け合いが面白いですけど、
印象に残っているのは『タオ』かなぁ、と思います。初めて観た雨宮映画と言うのもありますが、
戦国時代(かな?)にアノ怪物が出てくるとは思わなかったので・・・
『七ツ風の島物語』を知っていますか?
映画を観ていて思ったのが、久々に
『七ツ風の島物語』
をやりたくなりました。
(ゲームデザインとシナリオとキャラクターデザイン:雨宮慶太)
セガサターンを知らない方もいるのでしょうが、中古でもやって損は無いと思えるゲームです。
是非移植して欲しい作品でもあります。(開発会社そのものが既に無いので無理っぽいですが)
よくよく考えると、
『七ツ風の島物語』
と『大神』は似ているのかも知れません。
『七ツ風の島物語』
はゲームだけど、ゲームとしてプレイすると腹が立つと一時期言われたゲームです。
主人公の移動速度が遅い、画面の切り替わりの度にロード、しかも長い
(隣の画面に移動するだけでも5秒くらいかかっていた気がします。)
プレイすると言うよりも、
『七ツ風の島』
の住人になる(=
『ガープ』
になる)と言ったほうがしっくりきます。
主人公は竜のような生き物、竜人
『ガープ』
博士。(何で博士かは忘れました。)
『ガープ』
がサナギからかえった後にゲームがスタート。
最初は何をすればいいのかまったく分からず、ウロチョロしてると『七ツ風の島』に落ちてそこで『風使い』
として生活を始め、失われた『素敵な物語』を新たに作る為に、伝説の『七ツの風』を探します。
ある程度話が進むと(1章ごとに)童話調の絵本になって、自分の行動と物語が読めるようになります。
そして、最終的に
『七ツ風の島物語』
となり『素敵な物語』が完成します。
(自分の行動が細かく反映されないし、文章自体も力不足ですが。)
『自分の行動で、物語が綴られる』と言うコンセプト(だったと思います。)
昆虫採集や魚釣り、石集めといったミニゲーム的な要素がたくさんあり、かなりはまりました。
戦闘や、アクション要素はまったく無く、ただ動かすだけでも楽しい、そして、謎解き。
これが、ヒントがほとんど無くて(もしくは分かりづらくて)、島中駆け回ったのを覚えています。
世界観が独特で、『前身年』という幼虫の時期を過ごした後、サナギの状態で眠りに入り、サナギからかえると
『前身年』の頃の記憶を全て無くして、新しく生まれ変わります。(この状態でゲームが始まります。)
『七ツ風の島』には特殊な能力を持つ七つの色の『七ツの風』があり、
『ガープ』
は謎解きをしながらこの
『七ツの風』を習得し、島の住人と交流を深めていきます。
また、いろいろな所で『黒い羽』などの不思議な『黒い破片』を入手します。
特定の場所では、『ユメ』を見ることができるのですが、そこで何もアイテムを指定しない場合
(破片以外のアイテムを指定した場合)意味の無いショートムービー(5秒くらい)が流れるのですが、
破片を通して見る『ユメ』は
『ガープ』
の『前身年』に関わるムービーを見ることができます。
全ての破片が揃うと
『ガープ』
が
『トモダチ』
と過ごした、とても懐かしくて、とても楽しくて、とても悲しい
『前身年』での出来事が分かります。そして
『ガープ』
の犯した罪も。
一見書き割り風に見えて、どんな時でもさりげなく動いている背景。常に島全体に吹いている風、
それに反応する背景オブジェクト(揺れるしめ縄、風に流れる雲や、揺れる木の葉)
多関節アニメという手法で滑らかに動く島の住人それぞれが、独特の動きと『声』を持ち、
BGMの代わりに草原では『風の音』や『虫の鳴き声』岩場を降りて海に出ると漣の音が聞こえて来ます。
(音楽は基本的にありませんでした。)
住人のセリフも、異世界の言葉を翻訳したような『詩』の形で表現され、それが謎解きになっていたりします。
初回限定版には、雨宮慶太氏が描いた原画のCGデータがBMPファイルになって入っています。
キャラクターは勿論、ゲームマップの背景も入っています。(なぜか私は、限定版を入手していました。)
ゲーム画面になれば明らかに見えなくなるであろう部分も書き込まれており、画集を見ているような感じでした。
ジャンルは『アドベンチャーRPG』となっていますが、全然『RPG』ではありません。
まさしく『ネイチャーアドベンチャー』と言った感じです。(花は咲きませんが)
もしくは『箱庭アドベンチャー』かな?
一番最初に『好きなもの』と『嫌いなもの』を入力するとき、今なら何と入力するのでしょうか?
自分でも分かりません。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
『大神』スタッフと語り合う夕べ
|
HOME
|
イベント関係その2(ネタバレ)
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
『大神』スタッフと語り合う夕べ
|
HOME
|
イベント関係その2(ネタバレ)
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
解体